Unity 1週間ゲームジャム:戸惑いのないゲームを作る

Unity 1週間ゲームジャム お題「あける」が終了しました。
人外さんの大お掃除の相互評価は「楽しさ」「絵作り」「サウンド」「操作性」「雰囲気」「斬新さ」の6項目のうち、「絵作り」が一番良かったです。おおよそいつもと同じ結果ですが、これについては絵の大半が自作の部分が大きいと思います。ヘルハモの諸々をやっていたので実質2Daysですが、程々描けて良かったです。

それはさておき、今回は自分のゲーム画面を振り返りつつ、ゲームの周辺の話を少し。ゲーム本編、遊びの部分はほぼ言及しません。あまりゲームを作った事がない方には有用かもしれません。

今回の目標・タイトルについて

戸惑いのないゲームを作る。つまらないゲームを作るという話ではありません。ゲームとしての良し悪しは兎も角、プレイヤーが最後まで迷わずに遊べるゲームを作るのが目標です。

タイトル画面です。変わった部分はありません。重要なのは、何をすればゲームが進むか分かることです。 今回はマウス操作なので、Startボタンを配置しています。キーボード操作であれば、「Press ○○ Key」などのテキストを置きます。
必要な操作はゲーム内に、プレイヤーの目に見える形で置くと親切です。

ボタンは、押すと見た目が変わる・SEが鳴るなど、プレイヤーの操作に対してレスポンスを返すと親切です。プレイヤーが必ずしも音声を聞きながらプレイしていると限らないので、見た目とSEと、両方入れるのが難しい場合は見た目優先で良いと思います。

Startボタンを押すと今回のゲームのいきさつ(ストーリー)が表示されます。Nextボタンで進み、✕ボタンでスキップです。再プレイ時など、何度も繰り返し見る可能性が高い場合はスキップできると良いです。(内容が短い場合は無くても問題ないと思います。)

ゲーム画面に遷移すると最初に遊び方を表示しています。unityroomはページ下部に操作方法の記載欄がありますが、他での公開も考えている場合、説明はゲーム内に記載すると後が楽です。(読込中にページの記載欄を確認される場合もあるので、両方にあると優しいです。)

今回は複雑な操作は無い(と思う)ので入れてませんが、操作方法はヘルプで確認できたり画面に表示したりすると優しいです。確認のためにページをスクロールするなどの手間は減らしたいところです。

今回はチュートリアルの類を用意する時間が無く、特に複雑な操作は無いと判断したため、操作方法を1枚絵で説明し、初回クリアーまでは制限時間を減らさないことで実質的なチュートリアルとしています。

チュートリアルは、主に専用ステージを作る場合と、本編に組み込む場合があると思います。 専用ステージで作る場合は、スキップ可能としたり、入り口を分けたり、チュートリアルを遊ばなくても本編が遊べると親切です。(再プレイ時など、既にルールを把握した上でチュートリアルを遊ばせる必要は薄いです。)

ゲーム画面です。ルールは、左側と同じように右側の窓をクリックで開け閉めします。りんごを取ると制限時間(モチベーション)が回復し、0になるとゲーム終了です。内容にも依りますが、今回は時間固定よりもアイテムで延長しつつ遊ぶタイプのほうがダレること無く遊べそうと考え、そのように設定しました。

終了時、スコアを表示しています。スコアが○○以上ならこのコメントを出すといったように、褒め具合を段階的に設定しています。段階は、自分のハイスコア×3ぐらいまで入れて良いと思います。想像を超えた存在はどこにでもいるので。

今回は終了画面からリトライ可能にしています。ハイスコアを競うゲームの場合はタイトルなどを跨がず、熱が冷めないうちにその場でリトライできると良いと思います。


まとめ

  • 必要なことはプレイヤーの目に見える形で実装する
  • 不要な繰り返しはスキップできるようにする
  • 説明はゲーム内で完結させる

今回のゲームは、以上のような部分に気を付け、開発しました。当たり前のことに聞こえる方も多々いらっしゃるかと思いますが、どなたかの糧になれば幸いです。