SteamにAL2αのストアページ・デモ版を公開しました。
◆概要
さっくり遊べるローカロリーな短編です。説明として「ゆるふわSFポストアポカリプス系短編アドベンチャー」と使ってますが、大体そんな感じです。好き勝手やってます
前編・後編という形で作っていて、デモ版は前半、製品版では前編・後編を遊べる予定です
◆他との関連
- ヘルズ・ハイ・ハーモナイザーズなど、過去有料作品との関連はありません
- ゲームジャム投稿作品のRaven Relishes Returnsは主人公がウィリです
- プレイ感覚はOrderly Byteが近いかもしれません
- まぼろしキャラバンと違って自分で目的地が決められます
◆おおまかなunityroom版との違い
- 設定項目の追加
- セリフの調整
- 画像追加
- 会話ログの追加
- 登場人物紹介の削除
- 細かいバグの修正
後編部分の情報を追加する都合上、紹介は無くなってます。他は遊びやすくする方向で追加・修正がされています
◆開発状況
後編のデータを作成中です。システム面はおおよそ定まっているので、絵やテキストを作る日々です
開発者の役に立つ(かもしれない)ストア公開までのメモ・TIPS
今回ストア公開までに個人的に引っかかった部分など
◆画像サイズ
24年8月にストアページの画像の規格が変更されました。
大体高解像度になっています。(まぼろしキャラバンの頃よりも大きくなってました)
求められるサイズが大きくなってて戸惑う部分もありましたが、実績アイコンが256×256pxになっていたり、全体的に扱いやすくなっている印象です。
◆デモ版の公開タイミング
製品版の公開はストアページ公開から少なくとも2週間開けないと行えませんが、デモ版公開はストアページ公開と同時に行えました。ドキュメントに制限の記載があるのは製品版だけなので、多分行えるだろうと思ってましたが、デモ版の編集ページが製品版の流用のため、2週間縛りについても記載があり今回若干迷いました。
もっとも、「体験版ウィッシュリストメール」なる、ウィッシュリスト登録者に対し、体験版公開を知らせるメールを送信する機能を有効活用する場合は、同時公開でないほうが良いかもしれません。
◆デモ版の公開
デモ版の公開には2つの工程が必要でした。
- デモ版側でデモ版を公開設定にする
- 製品版側でストアページの管理>特殊設定>関連する体験版 で以下にチェックマークを入れる
体験版のダウンロードボタンを、購入オプションより上に目立つように表示させる。
2の設定をしないと、デモ版が公開状態になっていても、開発者アカウント以外でデモ版ダウンロードのボタンが表示されませんでした。(もしかしたら時間の問題かもしれませんが)